ケア・ルーツのWEB担当佐藤です。
前回はアルツハイマー型認知症の原因について書きましたが、今回も認知症の原因や特徴について紹介していきます。
認知症全体の約20%が脳血管性認知症であり、アルツハイマー型認知症に次いで2番目に多い認知症です。
脳血管性認知症の特徴
脳血管性認知症は、脳卒中(血管性障害)によって起こる認知症で、脳の血管が埋まったり(脳梗塞)、出血すること(脳出血)で脳にダメージを負い、脳卒中を起こした脳の部位によって様々な症状が出ます。
その症状は、他の認知症に見られる記憶障害・見当識障害・言語障害などの他に、血管障害による神経症状(運動麻痺・歩行障害・感覚障害)も認められます。
そして、急に発症し、段階的に悪化していくので、動揺しやすく自分が認知症になった自覚があるため初期から抗うつ状態をなりやすい特徴がある。人によっては小さな脳梗塞を繰り返し(多発性脳梗塞)、段階的に進まず緩やかに進行する人もいる。
さらに、ダメージを受けている、障害がある部位と正常な部位がまばらにあるため、症状にムラがある、まだら認知症の症状が出るのも特徴です。
まだら認知症とは
まだら認知症は、認知症の種類では無く、認知症の症状の名前で、その名前の通り認知症の症状が「まだら」にでる症状です。
まだら認知症の症状の例として、朝に着替えができていたのに、夜になると着替えれなくなる。さっき昼食を食べたことを忘れているが、専門的な質問されても正確に返せるなど。
● 時間や日のよって同じことできない時があったりできる時があったりする
● 物覚えが悪いが理解力はある
このように症状に波がある状態が特徴です。
脳血管性認知症の治療
脳血管性認知症の治療は、破壊されてしまった脳細胞を再生させることは今のところ出来ませんので、根本的治療は出来ません。
しかし、破壊された脳細胞に隣接している部分が代わりに機能しようとするので、リハビリや脳卒中の再発予防に努めれば、回復する可能性があります。
脳血管性認知症の投薬治療
脳血管性認知症の薬は、脳卒中再発予防のための薬で、血圧を下げる高血圧薬や、脳の血流を良くする脳血流改善薬などを継続して服薬することになります。
初期の頃から、抑うつ状態や無気力状態になりやすいため、対症療法として抗うつ剤などの処方も考えられます。
脳血管性認知症のリハビリ
脳血管性認知症のリハビリは、脳の機能を回復させるのに重要で、運動機能のリハビリテーションや、言語聴覚士による言語機能のリハビリテーションなどを行います。
そして、リハビリは効果的ですが無理に勧めるのは辞めましょう。なぜなら、本人は認知症の自覚があるため鬱傾向になりがちで、感情的に不安定です。そのような状態でリハビリを取り組んでもうまくはいきません。
ですので、まずは認知症で出来なくなってしまったこと責めず、その苦しみを共感し、できることに着目して、今ある能力を伸ばすような関わり方をしながら自信を取り戻すケアが必要になります。
そうして状態が良くなった時に、無理なくリハビリに取り組むと良いでしょう。
脳血管性認知症の予防とHachi
脳血管性認知症の予防とは、脳梗塞や脳出血などの脳卒中の予防です。脳卒中を起こしやすい人は、高血圧・不整脈(心房細動)・糖尿病・喫煙・過度なアルコール摂取・高コレステロール血症などの危険因子を持っている人なので、これらに注意しなければなりません。
高血圧・糖尿病・高コレステロール血症を予防するためには、塩分や脂質を抑えた食事や適度な運動、肥満にならない生活習慣を心がけることが重要です。
最近では、それらをサポートするデバイス(スマートウォッチやスマホなどの機器)やアプリなどが開発されているので、それらを活用し生活習慣を改善していくことで脳血管認知症や他の認知症にもなりにくくなります。
Hachiと脳血管性認知症
Hachiは離れて暮らす方をApple WatchとiPhoneで見守ることができるサービスです。
Apple Watchで心拍の異常を検出した場合、Hachiを利用していればご家族へメールで知らせてくれます。遠くにいる両親が肥満や酒飲みで高血圧が心配な場合も、Hachiがあれば日々の体調をさりげなく見守ることができます。
そして、周りに救急車を呼べる人がいなかったとしても、ご家族がメールで異常に気づき本人に連絡をとり、時には救急車を呼び助けることが可能です。
また、Hachiは見守っている方の歩数や心拍数などが分かるので、歩数で運動量を見守り、運動量が下がってきた場合は様々な生活習慣病のリスクが高くなっていることが分かります。
Hachiアプリでは簡単にビデオ電話ができますので、定期的に最近の様子を聞いてみるなどコミュニケーションを試みるのもおすすめです。