敬老の日のギフトに見守りサービス「Hachi」もおすすめです

  • 投稿公開日:2021年9月18日
  • 投稿カテゴリー:BLOG / Hachi

ケア・ルーツWEB担当の佐藤です。

敬老の日、ご両親のために何かしてあげたいと思っている方も多いと思います。そんな方々に提案したいサービスが見守りサービス「Hachi」です。

みまもられる方にApple Watchを装着してもらい、ご自宅にiPhoneを置いてもらうだけ。みまもられる方はiPhoneアプリとメール通知で遠く離れたご家族をみまもることができるサービスです。

敬老の日にHachiをプレゼントする、またはご両親の見守りについて考える一つのキッカケになればと思います。

Hachiにできる事

それではHachiの基本的な機能を紹介していきます。Hachiは見守られる方、すなわちが両親などがiPhoneとApple Watchを身につけていることで、心拍数や歩数、位置情報などを24時間見守ることができるサービスです。

24時間いつでもアプリで様子を確認

みまもられる方の心拍数や歩数・電池残量などが確認できて、みまもられる方の現在の状態、「今どこに居るのだろう?」や「今日も元気に歩いているのかな?」などの、元気かな?と思った時に、いつでも確認できます。
※ アプリは2021年現在、iOSのみ対応です

おでかけ通知機能

自宅を設定すると、外出/帰宅をメールでお知らせできます。この機能により、外出してちゃんと無事に帰宅できているかを確認できるので徘徊や迷子の対策として活用できます。
※ 位置情報の取得は任意設定です

アプリ画面から1タップでビデオ通話

みまもる方のアプリ画面から、みまもられる方のiPhoneへビデオ通話を発信することができます。
みまもられる方のiPhoneで「自動受話」設定をすれば、操作なしにビデオ通話が開始しますので、例えばiPhoneをご両親の部屋やよくいる部屋に置いておけば、あなたのiPhoneから1タップで部屋の様子を確認・通話が可能になります。

※ アプリは2021年現在、iOSのみ対応です

かんたんSOS

みまもられる方がApple Watchの画面を5秒長押しすると、みまもる方に「SOS」メールが届きます。事故・発作などで助けを呼びたいときに、意識や体がまだ動かせる状態であれば、この方法で今の現在地とSOSを知らせることができ、万が一の保険の一つとして使えます。

最後に

敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした日です。そういった日に、ご両親の健康やコミュニケーションの手段として、見守りサービスをプレゼントしてみるのも良いかもしれません。Hachiは特殊な機械は使わずにiPhoneとApple Watchをそろえるだけで、見守りに必要な機能が使えますのでおすすめです。

もちろんHachi以外の見守りサービスも色々ありますので、ご両親にぴったりの機能を備えた見守りサービスをぜひこの機会にチェックしてみてくださいね

岩手県盛岡市

住宅型有料老人ホーム えくぼ

Hachiロゴ

Apple Watch 活用の みまもりサービス

Hachi